鰹節削り器の選び方。刀の子孫?鉋刃の鋼の種類から

 日本の刃物の特徴

鰹節削り器を選ぶ基準として鉋刃に注目してみたいと思います。

そもそも日本の刃物の特徴ってわかりますか?

知っている方も多いと思いますが、日本の刃物の最大の特長は

2つの素材を張り合わせてひとつの形

になっていることです。

実は鋼と軟鉄が張り合わせてある
実は鋼と軟鉄が張り合わせてある

武士の刀 

時代劇に登場する武士が持つ刀。あれって少し反っていると思いませんか?西洋の剣はまっすぐですよね。どうしてか。それは冒頭で説明した2つの素材を張り合わせて刀ができているからです。(3つ4つの素材を合わせている場合もあります。)

「鋼(はがね)」と「軟鉄(なんてつ)」

切るための刃先は硬い鋼。それ以外は折れにくく(粘りがある)研ぎやすい軟鉄。2種類の性質の素材が合体しているため、鋼を硬くする工程の焼入れで2つの素材の伸縮率の違いで刀は反ってしまうのです。そして殺傷能力を高めるため刀匠の方がわざともう少し反らせています。

反りのある刀
反りのある刀

台屋の鉋刃

最近の鉋刃には「全鋼(ぜんこう)」というすべて鋼でできたものもありますが

台屋が扱う鰹節削り器の鉋刃は刀と同じ「鋼付き」という種類になります。

 

その鋼にも種類があって、おおまかに分けると

・SK材

・黄紙

・白紙

・青紙

となります。

台屋で扱う鉋刃は

・価格を抑えながら品質の高い「SK材」

・SK材から不純物を取り除きタングステンやクロムを加えて刃の切れ味が長持ちするようにした「青紙」

を使った鰹節削り器となります。


刃先の色が違うことがわかります
刃先の色が違うことがわかります

 

つまり青紙とSKの違いですが、鋼の硬さが一番の違いです。
鉋刃を砥いだときに青紙のほうが硬いため、より尖がらせることができます。
そして刃先がつぶれにくい(欠けにくい)ので永く切れるというわけです。

 

逆に硬いため砥ぎにくいという弱点もあります。SKのほうが砥ぎやすいです。

砥ぎ方や使い方、刃の出し方などの条件があるので
何倍切れるという答えが出せませんのは申し訳ありません。

 

このように書くとSKは切れないように感じますが、
青紙のほうがより切れるということであって
SKも普通に薄くておいしい鰹節がしっかり削れますので
ご予算に応じて選んでください。

 

 

まとめ

高品質ではあるが安価なSK材。

価格が高くなりますが長く使えるので長い目で見ればお得感がある青紙。

このように台屋では「SK材」を使ったもの、「青紙」を使ったもの2種類の鰹節削り器より選べます。

 

 

  硬さ 切れ味 持続性 脆さ 砥ぎやすさ HRC硬度
青紙    ◎  ◎  ◎   ○  △  △ 62±1
SK   ○  ○  △   △  ×  ◎ 58±2

 

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    遠藤義雄 (月曜日, 06 3月 2017 15:09)

    鉋刃研ぐと鋼の色が鏡のように反射しますが鋼の種類で光沢は違いますか.又切れ味も違いますか。

  • #2

    台屋 山谷 (月曜日, 06 3月 2017 17:43)

    遠藤様
    お問い合わせありがとうございます。
    光沢の違いですがSKより青紙のほうが白っぽい感じになります。
    切れ味に関してはSK,青紙共に良く切れますが、比べると青紙の方が切れ味が良いです。刃の持ち(切れ味の持続性)も青紙の方がいいです。